巣鴨・千石・駒込の心療内科、メンタルクリニック

青葉こころのクリニック

初診の当日予約もお受けします

平日は夜まで
土曜日日曜日(不定期)も診療しております。

こころも体も調子を崩すことがない人はいません。そんなとき、お早めに適切なケアをすることが大切です。
当院では、こころと体、睡眠、痛みなど、さまざまな症状についての診療をしています。
一人一人のお話をよく聞き、丁寧な診察をいたします。
お気軽にご相談さい。

※睡眠外来、頭痛外来、IBS外来(過敏性腸症候群)もいたしております。

予約システム ご予約はこちらから インターネット予約システム

当日、お急ぎの初診のご予約は
TEL.03-5981-0556 へご連絡ください。
予約のお電話はこちらから

院長ブログ・お知らせ

当院のシステムと患者様へのお願い
(必ずお読みください)




Copyright (C) 2009- aoba-kokoro All Rights Reserved

クリニックのご利用(完全予約制)

受付時間

完全予約制
火曜日 午前休診 14:00~20:30
木曜日・金曜日 09:30~11:30 14:00~20:30
土曜日 09:00~11:30 13:00~15:30
休診日:月曜・水曜・日曜・祝日
電話対応時間
受付時間中の17時まで。
日によって対応時間が異なることがありますので、 「院長ブログ・お知らせ」でご確認ください。
ご予約に関するご注意
当日のご予約、当日内の時間の変更はできませんので、受付時間に来れなくなった場合は、 翌日以降での「ご予約の取り直し」をしてください。


診療予約

当クリニックは完全予約制になります。
お申し込みは、インターネット予約システムからお願いします。

予約システム 予約システム
インターネット予約システムはこちら

当日、お急ぎの初診のご予約は
お電話でご連絡ください。
TEL 03-5981-0556


アクセス

最寄駅:
・JR山手線「巣鴨駅」南口より徒歩3分
・都営三田線「巣鴨駅」A1出口より徒歩3分
・都営三田線「千石駅」より徒歩約7分

巣鴨・駒込・池袋・大塚(豊島区)・千石・白山(文京区)、板橋・大山(板橋区)、大宮・川口(埼玉県)などの通院に便利な地域以外にも、東京都以外の遠方からも、多くの患者様にご来院いただいております。

住 所:〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1-3-22 アドニスアマノ2F



03-5981-0556(17時まで)

診療科目

心療内科・ペインクリニック内科・内科・精神科


トップページへ 院長ブログ・お知らせへ

Copyright (C) 2009- aoba-kokoro All Rights Reserved

心療内科

対象疾患

うつ病・不眠症・不安障害・パニック障害・社交不安障害・適応障害・神経症・心身症・強迫性障害・過敏性腸症候群(IBS)・更年期障害、月経前症候群(PMS)、自律神経失調症(頭痛、腹痛、下痢、めまい、吐き気、発汗、震えなど)・・・など。
こころと体の問題、ストレス、疲れ、加齢、更年期などからくる不調を扱っております。

治療方針

現在の精神医学に基づき、患者様一人一人に最も適した治療を考えています。
患者様のご希望、症状にあわせて、薬に頼らずに生活の中で自然に症状を改善する方針ですが、出来るだけ早くお困りの症状が楽になるように、必要最低限のお薬を処方いたします。

薬以外の治療法として、運動療法などもご用意しております。(詳細は、運動療法の項目をご覧ください。)
特に、「精神科領域の運動療法」は、抗うつ薬(SSRI,SNRIなど)の副作用が世間を賑わせている昨今、注目を集めてきている治療法です。
当院院長は、うつ病の運動療法の研究も行っています。一般の診療に加えて、お気軽にお問い合わせください。

運動療法

当クリニックでの運動療法とは

早歩きとゆっくり歩きを数分間ずつ交互にくりかえすだけの簡単で日常生活で無理なく行える運動方法、「インターバル速歩」を中心に、皆様が無理なく取り組んで、こころも体も元気になれるような下記の運動法をご用意しております。

・インターバル速歩


インターバル速歩とは

当クリニックでは、NPO法人JTRCと連携し、うつ病の運動法としてインターバル速歩を行っています。
インターバル速歩はトレーニングマシンなどの特別な設備がいらない、誰でもどこでも簡単にできて、長く続けられるウォーキング方法で、その効果は様々な医学研究で証明されています。
「ゆっくり歩きの3分間」と「早歩きの3分間」を交互に繰り返す、有酸素運動と無酸素運動の長所を取り入れた簡単な運動法です。「早歩き」の速さは、体力に合わせて個別に設定して、個人の目標で無理なく行うので、長期的に続けることができます。


◆インターバル速歩のうつ指標改善効果:CES-D(うつ自己評価尺度)の変化

うつ病にかかっている人は、糖尿病や高脂血症などの生活習慣病にかかる確率が高いことも報告されています。こころの健康と同時に体の健康や体力を維持することがとても大切です。

インターバル速歩を1年間行うと、生活習慣病指標である、体重、体脂肪率、BMI、最高血圧、最低血圧、血中コレステロール濃度、空腹時血糖値、HbA1Cのすべてが改善されます。

◆インターバル速歩の記録例



歩行の記録データをグラフなどにして、科学的に運動して頂きます。
熟大メイトという機械を使うと、どのくらいの強度で何分間歩いたのか、どのくらいのカロリーを消費したのか、正確な運動量・歩行速度などを記録でき、それをもとに運動指導いたします。
トレーニング施設に通わなくとも、トレーナーの助けが無くとも、いつでもどこでも一人でも理想的な運動ができます。

※熟大メイトを用いた「インターバル速歩」による精神疾患の治療、および予防をできる心療内科、精神科医療機関は、関東近郊では、当院のみとなっております。


運動療法をご希望の方

※現在、機器等の都合で、新規の方の運動療法のお申込みはお受けいたしておりません。
大変申し訳ございませんが、ご了承ください。


なお、通常の診察のご予約はお受けしております。
ご希望の方は、インターネットからお申込みください。
ただし、病気の種類や病状等によっては、当院ではご予約をお受けできない場合がございますので、ご了承ください。

運動療法の適応かどうかは、医師が判断します。
診察時に医師にご相談ください。

●運動療法は連携するNPO法人JTRCにて、自費・完全予約制で行っています●

●インターバル速歩(熟大メイト貸し出し)による運動療法:月額12,960円(税込)


トップページへ 院長ブログ・お知らせへ

Copyright (C) 2009- aoba-kokoro All Rights Reserved

頭痛外来

当クリニックでは、疲れやストレスからくる頭痛の治療を行っております。

よく、「ストレスで頭痛がする」などと言われたりしますが、頭痛とストレスとは密接な関係があります。

慢性頭痛としてよく知られているものに下記の2つがあります。

・片頭痛

・緊張型頭痛

この両者とも、ストレスや疲れが関与しております。また、頭痛自体がストレスになることもよくあることです。それを放置すると、悪循環が起こり、症状が増悪したり、他の身体症状や精神症状を伴ってくることも少なくありません。

片頭痛の方は、うつ病やパニック障害などを合併することが多いことも、報告されております。

お早めに、適切な治療をすることが重要です。

頭痛でお悩みの方はお気軽にご相談ください。

トップページへ 院長ブログ・お知らせへ

Copyright (C) 2009- aoba-kokoro All Rights Reserved

過敏性腸症候群外来(IBS外来)

当クリニックでは過敏性腸症候群(IBS:irritable bowel syndrome)の診療をいたしております。

過敏性腸症候群(IBS)とは、器質的な異常がないにもかかわらず、下痢や便秘が慢性的に持続する機能性胃腸症の一つです。
社会的なストレスの増加とともにこの疾患も急増しており、サラリーマンの欠勤理由2位、国内人口の5%が罹患していると言われています。
良性疾患ではありますが、仕事や旅行、レジャー、食事などに制約が生じ、生活の質(QOL)を大きく低下させる原因となっております。

発症の原因は不明な点も多いですが、心理的ストレスを背景とした腸脳相関と消化管知覚の過敏が重視されおり、ストレスがIBSの増悪因子として最も重要であると言われています。

【代表的な症状】

腹痛・便通異常
1.排便によって軽快する腹痛
2.最初に腹痛を伴う軟便
3.最初に腹痛を伴う頻回の排便
4.残便感による排便回数の増加
5.便秘
6.粘液便

その他の自覚症状
1.腹部膨満感
2.腹部不快感
3.腹鳴
4.放屁(おなら)
5.食欲不振
6.悪心・嘔吐
7.胸焼け・げっぷ

精神・社会状況
1.常にお腹のことが気になる。
2.トイレのない場所へいけず、自宅に引きこもることになる。
3.試験・会議・長距離バスなどのストレスで症状が悪化。またそのような状況を避けるようになる。

など、多彩な症状が現れます。
また、うつ病、不安障害、パニック障害、不眠症などを合併することも多く、症状が強い方は、心療内科での治療が望ましい疾患です。

当院では、薬物療法と心理療法による治療を行っております。
上記のような症状でお悩みの方は、お気軽にお問い合わせください。

(必要な方には連携する近隣の内科医院で大腸カメラ等による検査も行っております。)

トップページへ 院長ブログ・お知らせへ

Copyright (C) 2009- aoba-kokoro All Rights Reserved

睡眠外来

当クリニックでは、「寝付けない」、「目が覚めてしまう」、「朝起きてすっきりしない」など、睡眠でお悩みの方の睡眠外来もいたしております。
不眠症は誰もがなりうる身近なものであり、日本人の5人に1人が不眠症というデータもあります。不眠の状態が続くと、お仕事などの日常生活に支障をきたすだけでなく、様々な心身の不調や病気が引き起こされてしまいます。
無理に我慢をせず、お早めに適切な対処をすることが大切です。

当院では、薬だけに頼らず、生活から健康な睡眠を取り戻すことを第一に考えています。その上で、必要な場合は最低限の適切な薬剤を使用いたします。
不眠症には、入眠障害、中途覚醒、早朝覚醒、熟眠障害の4つのタイプがあります。
治療にお薬を使う場合は、不眠のタイプを的確に診断して一人一人にあった薬剤を選択することが大切です。
そして、一時的には薬剤の助けを借りても、長い目では生活習慣やストレスを見直し、生活の中で自然に睡眠を改善していくことが大切です。
睡眠でお困りの方、不安のある方は、お気軽にご相談ください。

トップページへ 院長ブログ・お知らせへ

Copyright (C) 2009- aoba-kokoro All Rights Reserved

精神科領域における本格的運動療法

うつ病に対する運動療法の治療および予防効果は、1980年代から数多くの研究報告があります。
また、運動に認知症の予防効果があることも近年多数報告されております。
米国などでは、うつ病患者に対して運動処方をするなどの運動療法を行っている病院もありますが、我が国における精神科領域では、これまでは、本格的な運動療法を運動生理学にもとづいた科学的レベルで行うことは、なかなか行われずにきました。

当クリニックと連携するNPO法人JTRCでは、医学的に効果が実証されている心の領域に対する運動療法を、一人一人に合わせた運動処方、運動指導を行う本格的なレベルで行っております。
また、メタボリック症候群、高血圧・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病、高齢者の筋力低下予防、ストレス改善に対する運動の効果は、皆様もご存じの通り、とても有効な治療、および予防法です。


トップページへ 院長ブログ・お知らせへ

当クリニックでの運動療法とは

早歩きとゆっくり歩きを数分間ずつ交互にくりかえすだけの簡単で日常生活で無理なく行える運動方法、「インターバル速歩」を中心に、皆様が無理なく取り組んで、こころも体も元気になれるような下記の運動法をご用意しております。

・インターバル速歩


トップページへ  院長ブログ・お知らせへ

インターバル速歩とは

当クリニックでは、NPO法人JTRCと連携し、うつ病の運動法としてインターバル速歩を行っています。
インターバル速歩はトレーニングマシンなどの特別な設備がいらない、誰でもどこでも簡単にできて、長く続けられるウォーキング方法で、その効果は様々な医学研究で証明されています。
「ゆっくり歩きの3分間」と「早歩きの3分間」を交互に繰り返す、有酸素運動と無酸素運動の長所を取り入れた簡単な運動法です。「早歩き」の速さは、体力に合わせて個別に設定して、個人の目標で無理なく行うので、長期的に続けることができます。


◆インターバル速歩のうつ指標改善効果:CES-D(うつ自己評価尺度)の変化

うつ病にかかっている人は、糖尿病や高脂血症などの生活習慣病にかかる確率が高いことも報告されています。こころの健康と同時に体の健康や体力を維持することがとても大切です。

インターバル速歩を1年間行うと、生活習慣病指標である、体重、体脂肪率、BMI、最高血圧、最低血圧、血中コレステロール濃度、空腹時血糖値、HbA1Cのすべてが改善されます。

◆インターバル速歩の記録例



歩行の記録データをグラフなどにして、科学的に運動して頂きます。
熟大メイトという機械を使うと、どのくらいの強度で何分間歩いたのか、どのくらいのカロリーを消費したのか、正確な運動量・歩行速度などを記録でき、それをもとに運動指導いたします。
トレーニング施設に通わなくとも、トレーナーの助けが無くとも、いつでもどこでも一人でも理想的な運動ができます。

※熟大メイトを用いた「インターバル速歩」による精神疾患の治療、および予防をできる心療内科、精神科医療機関は、関東近郊では、当院のみとなっております。

トップページへ  院長ブログ・お知らせへ

運動療法をご希望の方

※現在、機器等の都合で、新規の方の運動療法のお申込みはお受けいたしておりません。
大変申し訳ございませんが、ご了承ください。


なお、通常の診察のご予約はお受けしております。
ご希望の方は、インターネットからお申込みください。
ただし、病気の種類や病状等によっては、当院ではご予約をお受けできない場合がございますので、ご了承ください。

運動療法の適応かどうかは、医師が判断します。
診察時に医師にご相談ください。

●運動療法は連携するNPO法人JTRCにて、自費・完全予約制で行っています●

●インターバル速歩(熟大メイト貸し出し)による運動療法:月額12,960円(税込)

トップページへ  院長ブログ・お知らせへ

Copyright (C) 2009- aoba-kokoro All Rights Reserved

カウンセリング

カウンセリングのご案内



こころの健康を取り戻すために、こころの問題に共に向き合います。
自分の中の可能性を見い出し、少しでも快適な生活が送れるようお手伝いしていきます。
認知行動療法(CBT)や、認知行動療法を取り入れて、患者さま一人一人にアレンジしたカウンセリングも行っております。

ご相談の内容

自分自身のこと

疲れやすい、元気が出ない、自信がもてない、不安、イライラ、焦り、くよくよする、憂うつ、気分が沈んでしまう、食欲不振、食べ過ぎによる体重の増加、こだわり、性格や癖の問題、人間関係の問題 など

家庭でのこと

夫婦・親子関係での悩み、子育て・子供の成長(発達)に関する不安、家族の抱える問題、地域での人間関係の悩み など

職場でのこと

職場でのストレス、上司や部下との人間関係で困っている、仕事が自分に合っていない、仕事の能率が低下した など

その他

休職後の復職へ向けて、再発予防のための「復職カウンセリング」も行なっております。

絵画などを用いたカウンセリングも行なっております。

お気軽にご相談ください。
ご相談には臨床心理士が応じています。ご相談内容については秘密を厳守します。

Q&A

カウンセリングとは?

カウンセリングというと「悩みを話したらカウンセラーがアドバイスしてくれる」というイメージを抱くかもしれませんが、実際は少し異なります。
困っておられることや、感じているストレス等について、お話をうかがい、その方に合った解決の方法をともに模索し、より快適な生活ができるようお手伝いしていきます。
ゆっくり、じっくり、共に歩んでいきましょう。
継続相談の場合、通常1~2週間に1回のカウンセリングを行います。

臨床心理士とは?

心理学的な視点をもって相談や対人援助・支援を行っているこころの専門家です。

カウンセリングをご希望の方

まず医師の診察を受けていただくことになっています。
診察時に医師にご相談の上、お申し込みください。

カウンセリングは完全予約制です(自費 ・ NPO法人JTRCにて)

お電話(03-5981-0556)でお申し込みください。
ご予約をキャンセルされる場合は、必ず事前にご連絡ください。
前診療日までに連絡がなかった場合にはキャンセル料がかかります。

カウンセリング料金について
カウンセリング料:50分 6,480円(税込)
キャンセル料:前診療日までのキャンセル 無料、当日のキャンセル 6,480円

Copyright (C) 2009- aoba-kokoro All Rights Reserved

院長プロフィール

院長プロフィール



鈴木宏

医学博士
精神保健指定医
日本精神神経学会 精神科専門医
日本体育協会 公認スポーツドクター
日本医師会 認定産業医
麻酔科標榜医
元東京大学医学部附属病院 精神神経科 医師
元東京大学保健センター非常勤講師
元早稲田大学スポーツ科学学術院 招聘研究員
元プロキックボクシング 日本チャンピオン

著書

ドクター・キック 今ある命は宝物
著者:青葉繁 (青葉こころのクリニック院長 鈴木宏)
発行:2005年3月
出版社:三五館シンシャ
価格:1,100円(税込)


トップページへ 院長ブログ・お知らせへ

Copyright (C) 2009- aoba-kokoro All Rights Reserved

スリープ&メンタルヘルス

スリープ&メンタルヘルス

現在準備中です。



トップページへ  院長ブログ・お知らせへ

Copyright (C) 2009- aoba-kokoro All Rights Reserved

メディア・講演会等

メディア

令和1年5月6日(月)new
テレビ朝日「グッドモーニング」で、当院院長が5月病の解説をしました。

令和1年5月1日(水)new
保健産業時報誌で当院院長の下記の記事が掲載されました。
「うつ病にかからない 運動とアラというアミノ酸の可能性」

平成30年5月8日発表
英国科学誌「SCIENTIFIC REPORTS」から、当クリニック院長の研究論文が発表されました。

平成27年6月10日発売
「メンタルクリニックでの薬物療法・身体療法の進め方」(中山書店)で、当クリニック院長が「運動療法」の項を執筆いたしました。

平成25年10月2日発売
雑誌「そよ風プレミアム」Vol.3【自分でできる心のコーティング】で、当クリニック院長の記事が掲載されました。

平成24年6月28日発売
雑誌「Tarzan」7月号No.606(マガジンハウス)【カラダの医学】で、当クリニック院長の取材協力記事が掲載されました。

平成24年4月2日発売
雑誌「夢21」5月号(わかさ出版)【物忘れ特集】で、当クリニック院長の記事が掲載されました。

平成22年11月2日発売
雑誌「暮らしと健康」12月号(保健同人社)、「うつ病の新しい治療、インターバル速歩という運動療法」で、当クリニックが取り上げられました。

平成22年10月22日(金)
毎日新聞「毎日jp」で、当クリニックの運動療法が取り上げられました。

平成22年7月1日(木)
読売新聞「こころ元気塾」で、当クリニックの運動療法が取り上げられました。


トップページへ  院長ブログ・お知らせへ

講演会等

平成31年4月20日(土)new
NPO法人先端医療福祉開発研究会で当院院長が下記の講演をしました。
「体のサイン ・自律神経の不調とうつ病 ~運動による治療と予防の医学~」

平成29年11月27日(月)
福島スポーツ医学研究会で、当院院長が、下記の講演をいたしました。
「うつ病の運動療法とインターバル速歩の可能性~臨床問題の解決へ向けて」

平成28年12月11日(日)
第4回 国際ALAポルフィリンシンポジウムで、当院院長が、下記の発表をいたしました。
「Effects of 5-aminolevulinic acid with iron supplementation on respiratory response to exercise and interval walking training achievement in middle-aged depressive women」
(中年うつ女性患者に対するアラ(5-ALA)サプリメントの運動時呼吸応答とインターバル速歩実施率への効果)

平成28年11月9日(水)~11日(金)
第6回 国際スポーツ医科学ネットワークフォーラム長野2016で、当院院長が、下記の発表をいたしました。
「Effects of 5-aminolevulinic acid with iron supplementation on respiratory response to exercise and interval walking training achievement in middle-aged depressive women」
(中年うつ女性患者に対する5-ALAサプリメントの運動時呼吸応答とインターバル速歩実施率への効果)

平成28年10月3日(月)
世田谷区北沢総合支所 健康づくり課
「こころの健康づくり講演会」で、当クリニック院長が講演いたしました。

平成28年9月26日(月)
練馬区光が丘保健相談所・精神保健講演会で、当クリニック院長が、
「中高年のこころの健康と病気のための運動法~インターバル速歩」について、講演いたしました。

平成27年11月8日(日)
東京都広域スポーツセンターからの依頼で、NPO法人志村スポーツクラブ・プリムラのプリムラフェスタ「インターバル速歩 講習会」で、当院院長が講師をつとめました。

平成27年10月26日(月)
世田谷区北沢総合支所 健康づくり課の「平成27年度 こころの健康づくり講演会~体快調!心快調!一日15分の早歩きで10歳若返る」で、当クリニック院長が講師をつとめました。

平成27年10月12日(月・祝)
大田区スポーツ祭り、大田区保健所 健康づくり課の「私の健康づくり大・作・戦!~10歳若返るインターバル速歩教室~」で、当クリニック院長が講師をつとめました。

平成27年9月18日(金)
第70回 日本体力医学会大会で、当クリニック院長が、
「中高年うつ女性患者に対する5-アミノレブリン酸(ALA)摂取とインターバル速歩の併用効果」について、発表いたしました。

平成26年10月13日(月・祝)
大田区保健所 健康づくり課の「10歳若返るインターバル速歩教室」で、当クリニック院長が講演いたしました。

平成26年3月9日(日)
大田区保健所 健康づくり課の「女性の健康づくり講演会 こころと体の健康に 【運動でイキイキ更年期】~インターバル速歩のすすめ~」で、当クリニック院長が講演いたしました。

平成25年10月14日(月・祝)
大田区保健所 健康づくり課の「大田区スポーツ祭り【10歳若返るインターバル速歩教室】」で、当クリニック院長が講演いたしました。

平成25年6月19日(水)
中央労働災害防止協会 心理相談員養成研修で、当クリニック院長が「心身医学・精神医学の基礎」について講演いたしました。

平成25年1月22日(火)
中央労働災害防止協会 事業場内メンタルヘルス推進担当者養成研修で、当クリニック院長が「心身医学・精神医学の基礎」・「働く人のうつ病と自殺予防への対応」について講演いたしました。

平成22年10月16日(土)16:00-18:00
世田谷区こころの健康づくり講演会で、当院クリニック院長が「うつ病と運動」について講演いたしました。

平成21年9月30日(水)
東京都自殺対策強化月間・豊島区「こころといのちの講演会」で、当クリニック院長が講演いたしました。

トップページへ  院長ブログ・お知らせへ

Copyright (C) 2009- aoba-kokoro All Rights Reserved

院長ブログ

コンテンツ

Copyright (C) 2009- aoba-kokoro All Rights Reserved

リンク

NPO法人JTRC こころとスポーツの健康 東京ブランチ

トップページへ 院長ブログ・お知らせへ









 






Copyright (C) 2009- aoba-kokoro All Rights Reserved

当院のシステムとルールについて


1.毎回、保険証をお持ちいただいております。(各種保険を取り扱っています)

2.自動受付システムでの完全予約制です。

3.院内での撮影・録音はご遠慮いただいております。(プライバシーと情報保護のため)

4.生活保護、自立支援医療、労災のいずれも取り扱っていません。(全て指定医療機関でないため)


トップページへ 院長ブログ・お知らせへ







Copyright (C) 2009- aoba-kokoro All Rights Reserved

保険証について

毎回、必ず保険証をお持ちいただいております

保険証を、毎回、必ずお持ち下さい

万が一、保険証をお忘れの場合、その日の診療費は、一旦、自費でお預かりさせていただきます。当院では、厚生労働省の指導、法令規則の通りに毎回の診療時に保険証の確認をさせていただいております

※後日、有効な保険証原本をお持ちいただければ、差額の返金はできます。


トップページへ 院長ブログ・お知らせへ



Copyright (C) 2009- aoba-kokoro All Rights Reserved

完全予約制について

完全予約制です

・当日のご予約および時間変更はできません。
ご予約に関することは前診療日までにご連絡ください。

・受付不在のため、ご予約のない方への窓口対応は行っておりません。


トップページへ  院長ブログ・お知らせへ









Copyright (C) 2009- aoba-kokoro All Rights Reserved

自動受付システムについて

自動受付システムでの診療を行っています

患者さんご自身で、受付と会計をする機械をご用意しています。

機械操作が苦手な方は、ご予約お申し込み前にご検討ください。


トップページへ  院長ブログ・お知らせへ







Copyright (C) 2009- aoba-kokoro All Rights Reserved

撮影・録音等の禁止

院内での撮影・録音、ブログ等への投稿は、ご遠慮願います



患者様のプライバシーおよび院内の情報を保護するため、撮影・録音は禁止しています。

不審な方を見かけましたら、お知らせください


トップページへ  院長ブログ・お知らせへ

Copyright (C) 2009- aoba-kokoro All Rights Reserved

お知らせ

8月11日(土・祝)は診療いたします

8月11日の受付時間:
午前:9時00分-11時30分
午後:13時00分-16時30分

※初診の患者様も診察いたします。ご予約をお申込み下さい。

初診の方の ご予約 はこちらから






トップページへ  院長ブログ・お知らせへ

Copyright (C) 2009- aoba-kokoro All Rights Reserved